回転シルク印刷(単色・多色印刷)
回転シルク印刷は、孔版画の印刷技法の一種で、インクが通過する穴とインクが通過しない部分を作って製版し印刷する技法です。
1色ごとに版を作り、インクをヘラを使って直接こし出して刷り込みます。商品によっては版を複数作り、多色印刷をすることも可能です。
印刷したいアイテムがボトルやマグカップなど円柱形状の場合、回転印刷機を使って印刷することができます。通常のシルク印刷同様の版を使い、アイテムを回転させながら印刷します。
*ただし円柱形状であればどの商品もできるというものではありません。シルク印刷自体は、広範囲に印刷したい時に適している印刷方法で、生地ものや雑貨など様々なものに印刷できるもっともポヒュラーな名入れ方法です。詳しくは「シルク印刷」をご覧ください。
回転シルク印刷の流れ

版は通常のシルク印刷と同じものを使用します。印刷部分のみインクが通るようになっています。

回転印刷機にアイテムと版をそれぞれ別にセットします。

版にインクをのせ、インクが印刷部分に均等にのびるよう、機械でならしてなじませます。

セットしたアイテムを版に対して回転させることにより印刷されます。

大型の乾燥機に入れて乾かせば完成です。
回転シルク印刷で名入れできる代表的な商品
回転シルク印刷の名入れイメージ
回転シルク印刷による名入れイメージです。






名入れ・印刷方法について
当社で行う名入れ印刷のうち、代表的な印刷方法をご紹介いたします。